割れた歯の治療

      2025/06/10

こんにちは。神保町野本歯科医院です。この記事では、割れた歯はどう治療するのか?についてお伝えしていきます。 

なぜ歯が割れるのか?

原因はいろいろありますが、「過去に神経を取った歯」というのは、栄養を与える血管も取り除かれているため、非常に脆くなっています。そのような歯に強い噛みしめが加わることで、歯が割れることがしばしばあります。また、噛みしめの強い方に、割れやすい詰め物をしてしまった場合も、結果的に詰め物+歯の一部の破折を引き起こすことがあります。

 

予防策

●歯医者さんで、噛み合わせの調整をしてもらう。

●マウスピースなどの歯の防御する対策を行う。

●噛みしめが強い方には、レジンやセラミックは避け、割れにくく材質(ジルコニア)、なじみやすい材質(金歯、PGA)を用いた治療を行う。

 

食事中に割れてしまった歯への対応

今回ご紹介する症例は、「噛んでいる時に割れてしまった歯」の治療です。

写真1は、割れた当日にご来院いただいたときのものです。

(写真1)

この歯を見てみると、手前側の部分だけが破折してしまっています。このような場合には、以前ですと「強固」な材質である金属(PGA、金歯など)で治療をするのが一般的でした。しかし、この歯の位置は前から数えて5番目ですし、下側にあるため、笑ったときに金属が見えてしまうリスクがありました。このような時にベストな対応の1つが「ジルコニア治療」です。

セラミックの場合は、今回のように「強い噛みしめ」が予想される場合には、割れる可能性もあります。一方で、ジルコニアは、セラミックの一種ですが、非常に硬く割れることが少ない特性があります。共に噛んだ時に金歯などと比べると硬い感じはありますが、時間の経過とともになじんでいきます。

今回は噛み合わせの調整などをしっかり行い、ジルコニア治療(写真2)で対応することになりました。

(写真2)

 

本治療の期間と費用

●治療期間:およそ2週間

●治療回数:2回

●治療費:130,000円(税別)

 

神保町野本歯科医院 野本幸平



神保町野本歯科医院:https://nomodent5454.com/

〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-19-1 リーガルタワー神保町1F
電話:03-5276-5454

電車でお越しの方:
都営地下鉄 神保町駅 徒歩1分

PAGE TOP