歯周病治療

    神保町駅より徒歩1分、神保町野本歯科医院の歯周病治療

    日本人が歯を失う最大の原因は、むし歯ではなく「歯周病」であることをご存知でしょうか?

    神保町野本歯科医院では、「できる限り歯を抜かずに、自分の歯を一生使っていけるように」という信念のもと、歯周病治療に力を入れています。
    歯周病は静かに進行する病気で、初期段階では痛みもほとんどなく、気づかぬうちに歯を支える骨を溶かしていきます。
    放置すれば歯がグラグラになり、最終的には抜歯せざるを得なくなることも。
    だからこそ、早期の予防と適切な治療が何よりも大切です。

     

    必ず歯科医師が診断し、計画的に治療を行います

    神保町駅より徒歩1分、神保町野本歯科医院の歯周病治療

    当院では、すべての歯周病治療を歯科医師が責任をもって診察・診断・処置を行います。
    軽度の歯肉炎から、重度の歯周病に至るまで、それぞれの段階に応じた適切な治療を選択し、患者さまに分かりやすく丁寧にご説明したうえで治療を進めてまいります。

     

    日本歯周病学会元理事長・伊藤公一先生の監修による、エビデンスに基づく治療

    神保町駅より徒歩1分、神保町野本歯科医院の歯周病治療

    当院の歯周病治療は、歯周病予防の第一人者である伊藤公一先生(元日本歯周病学会 理事長)の監修を受けており、最新の歯科医療知識と科学的根拠(エビデンス)に基づいて構築されています。

    市販の歯周病ケア製品では手に負えない歯周病も、専門的な診査・診断・処置により、改善の可能性が十分にあります。

     

    神保町野本歯科医院の歯周病治療メニュー

    1. ブラッシング指導(セルフケアの最適化)

    神保町駅より徒歩1分、神保町野本歯科医院の歯周病治療

    歯周病治療の第一歩は、日々のセルフケアから始まります。
    当院では、患者さま一人ひとりの歯並びや磨き方の癖を把握し、適切なブラッシング方法を丁寧にご指導いたします。
    歯ブラシの選び方や持ち方、動かし方まで細かくアドバイスし、正しい習慣が身につくまでしっかりとサポートします。

     

    2. スケーリング & ルートプレーニング(SRP)

    神保町駅より徒歩1分、神保町野本歯科医院の歯周病治療

    歯石は歯周病菌の温床となるため、定期的な除去が不可欠です。

    スケーリング
    歯の表面や歯と歯茎の間に付着した歯石・歯垢を専用器具で除去します。

    ルートプレーニング
    歯の根の表面を滑らかに整え、歯周ポケットの奥に潜む歯石や感染源を徹底的に除去します。


    これにより、歯周組織の炎症を抑え、再付着を防ぎます。

     

    3. 歯周外科治療(フラップ手術)

    神保町駅より徒歩1分、神保町野本歯科医院の歯周病治療

    中〜重度の歯周病では、歯茎の奥深くに潜む歯石や感染組織を、通常の器具では取り除けないことがあります。
    このような場合、歯茎を一時的に開いて直接目視で確認しながら処置を行う「フラップ手術」が必要です。
    歯周病の進行を抑え、歯を残す可能性を高めるための重要な治療です。

     

    4. 歯周組織再生療法

    失われた歯周組織(骨や歯根膜など)を再生させる治療法です。
    従来は「元に戻らない」とされていた骨の再生も、近年では医学の進歩により実現可能になってきました。
    代表的な再生療法として、当院では以下の治療を行っています。

    エムドゲイン法
    スウェーデンで開発された再生治療薬「エムドゲイン・ゲル」を使用し、歯周組織の再生を促します。
    子どもの頃の歯の発生過程を再現することで、歯を支える組織を回復させます。

    リグロス(再生誘導材料)
    厚生労働省が認可した日本製の歯周組織再生材料です。
    成長因子を含むゲル状の薬剤を歯周ポケット内に注入することで、骨や歯根膜の再生を促進します。

    自家骨移植・人工骨移植
    骨が著しく失われた部位には、患者さまご自身の骨(自家骨)や、医療用に開発された安全な人工骨を使用して再生を図ります。
    症例に応じて最適な方法を選択します。

     

    「治す」だけでなく「守る」ことを大切にしています

    神保町駅より徒歩1分、神保町野本歯科医院の歯周病治療

    歯周病は、一度治療しても、再発のリスクが常に存在します。
    そのため、当院では「再発させない」ためのメンテナンスにも注力しています。
    定期的なクリーニングと再評価により、健康な状態を長期的に維持することが可能です。

    3〜6ヶ月ごとのメンテナンス

    歯ぐきの健康状態チェック

    磨き残しのチェックと再指導

    必要に応じた再SRP


    治療が終わってからが、本当のスタートです。
    患者さまと二人三脚で、歯の健康寿命を伸ばしていきます。

     

    神保町で歯周病にお悩みの方へ

    神保町駅より徒歩1分、神保町野本歯科医院の歯周病治療

    「歯ぐきが腫れている」
    「歯ブラシで出血する」
    「口臭が気になる」
    「歯がグラグラする」

    これらはすべて、歯周病のサインかもしれません。
    放置せず、できるだけ早い段階でご相談いただくことで、歯を守れる可能性がぐっと高まります。

    当院では、患者さま一人ひとりに寄り添い、安心して治療を受けられるよう心がけております。

    どうぞお気軽にご相談ください。

     

PAGE TOP