歯周病の治し方は ?
2025/06/19
歯周病の治し方について
歯周病の治し方の前に、歯周病の症状を説明します。一般的に歯周病の症状というと、歯茎が腫れる、息が臭い、血が出るとかを想像されると思います。歯周病になると、まず息から血の匂いがします。これは「歯周病の原因菌は、血を栄養にして生きている」ためです。
歯周病菌は普段は歯茎の中に隠れており、そこでゆっくりじっくり歯茎に攻撃を与え続けています。
当然そこには炎症が起きてるから、血がでます。歯周病菌はその血を栄養にしてますます元気になるのです。

ポケットの中にある歯周病菌を、どうやって取り除くのか?
もちろん歯ブラシでもある程度取り除くことができます。しかし、歯茎の中で、歯周病菌が歯石を作ったら、それは歯ブラシでは取れません。
ここで歯石について説明します。口の中にいる「むし歯菌」「歯周病菌」は、食べ残しを餌にします。歯周病菌は主として歯茎の中(ポケット内)にある餌を食べて、ある種の「巣」を歯面につくってしまいます。それが「歯垢」(プラーク)と呼ばれるもので、それは48時間以内に固まります。この固まったものが「歯石」と言います。
つまり、歯石の正体は、歯周病菌の巣なのです。そこには多数の歯周病菌が生息し、ゆっくり、じっくり、コツコツと、歯茎に悪影響を与えます。
歯周病の治し方についてクリーニングはいつまで通うべきか
ポケットの中に歯周病菌の住処ができあがると、それは決して歯ブラシではとれないため、歯科医院で専門器具を使って除去する必要があります。
つまり、歯のケア、そして、歯の周りのケアは生涯続ける必要があるのです。
神保町野本歯科医院 野本幸平
神保町野本歯科医院:https://nomodent5454.com/
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-19-1 リーガルタワー神保町1F
電話:03-5276-5454
電車でお越しの方:
都営地下鉄 神保町駅 徒歩1分