ホワイトニングを長持ちさせるために
ホワイトニングを長持ちさせる方法
― 歯科医院で行うタイプ
― ご自宅で行うタイプ
― 喫煙はできる限り控えること
― 食べてはいけないもの
― 食べても大丈夫なもの
― こまめな歯磨きと口ゆすぎ
― 定期的なクリーニング
― 長持ちさせるための歯磨き粉
1 ホワイトニングの種類
ホワイトニングには、歯科医院でその場で行うタイプと、ご自宅で行うタイプの2パターンがあります。
*いずれの場合も、歯科医院へのご来院が必要となります。
歯科医院で行うタイプ
●方法:特殊な光を当てて、歯をホワイトニングする方法です。
●流れ:歯の表面を軽くPMTC(表面を滑らかに)し、特殊な光を当てます。
●来院数:1回
●時間:2時間ほど
メリット:その場で終わる。
デメリット:ご自宅タイプと比べると、白さが長持ちしない。
ご自宅で行うタイプ
方法:ご自宅で寝ている時などに、専用のマウストレーを歯にセットします。
流れ:歯医者さんで、お口専用のトレーをつくるために型をとります。後日、専用トレーとジェルをお渡しします。その後、ご自宅でトレーにジェルを入れ、お口に装着します。
来院数:2回
時間:1~2週間ほど(個人差はありますが、早くて1週間で白さを実感します)
メリット:時間の束縛がない(型取りは15分前後で終わります)。
デメリット:結果が出るのに最低でも1週間はかかる。
*当院では、ご自宅タイプに対応しています。
2 ホワイトニングの成果
ホームホワイトニングの成果
ホワイトニングの効果は個人差がありますが、これまでの経験から言えることは、表面が滑らかな歯では、効果が出やすいという事です。そして、できる限り「表面にジェルが浸透する」トレーをつくるということも成果に影響します。
以下の動画は、当院が行った症例です。
3 ホワイトニングで注意すること
喫煙はできる限り控える
喫煙はホワイトニングの大きな敵です。したがって、ホームホワイトニングで効果を出すためには、最低でも3時間以上あけてからにしましょう。そして、タバコを吸った後は口をゆすぐことが重要です。
食べてはいけないもの
色の濃い飲食物
➜コーヒー、紅茶、緑茶、赤ワイン、カレー、チョコレート、ブルーベリーなど
酸性の強い飲食物
➜柑橘類、炭酸飲料、スポーツドリンク、ヨーグルト、アルコール類など
*あくまでも「ストレスをかけてまで」守る必要はありません。適度に守っていただき、どうしても摂取したいときには、摂取した後に、しっかりと歯磨きをし、いつも以上に丁寧にお口のケアを保ちましょう。その結果、ホワイトニング効果が損なわれるリスクは下がります。
食べても大丈夫なもの
色の薄い飲食物
➜白米、パン、チーズ、鶏肉、白身魚、卵、豆腐、水、牛乳、白ワインなど。
野菜、果物:
➜キャベツ、レタス、みかん、リンゴなど。
4 ホワイトニングを長持ちさせるための工夫
こまめな歯磨きと口ゆすぎ
このように、「喫煙しない」「着色しやすい飲食を控える」ことに加えて、歯磨きを欠かさないことが重要です。とりわけ、濃い食べ物を食べた後には、こまめに歯磨きをすることが重要です。もし、仕事場などで歯磨きが厳しい場合には、コーヒーなどを飲んだ後に、口をゆすぐだけでも意味があります。
「こまめに歯磨きをする」「こまめに口をゆすぐ」ということが、ホワイトニングの効果を高める時に重要です。
定期的なクリーニング
「ホワイトニングの効果を長持ち」させるという見地からは、「定期的な歯のクリーニング」を歯科医院で受けることが最適です。なぜならば、歯の表面に歯石や着色があることは、ホワイトニング効果を損なうことにつながるためです。実際に当院でも実感していますが、歯の表面の滑らかさを保つこと、ついてしまった着色を落とすこと、歯石を取り除くということが、ホワイトニング効果の持続に非常に効果的です。
長持ちさせるための歯磨き粉の使用
ホワイトニング効果はありませんが、ホワイトニング効果を持続させるという点では、次のような歯磨き粉をお勧めします。
ルシェロホワイト
こちらは多くの歯科医院でも、プロフェッショナルクリーニングとして使用されているものです。また、香りも良く、味もよく、白さを保つときに効果的です。
ブリリアントモア
こちらの歯磨き粉には、白さを保つときに重要となる「ピロリン酸ナトリウム」「ポリリン酸ナトリウム」が共に含まれています。味も複数あり、好みの味を選ばれるとよいでしょう。
神保町野本歯科医院 野本幸平
関連記事
神保町野本歯科医院:https://nomodent5454.com/
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-19-1 リーガルタワー神保町1F
電話:03-5276-5454
電車でお越しの方:
都営地下鉄 神保町駅 徒歩1分