コンテンツへスキップ
神保町歯医者なら 神保町野本歯科医院 | 神保町駅近くの歯医者
メニュー
  • はじめての方へ
  • 当院のご案内
    • 当院7つの特質
    • 歯科医師が対応
    • スタッフ紹介
  • 各種診療
    • 歯の健診
    • クリーニング
    • 虫歯の治療
    • インレー治療
    • クラウン治療
    • 義歯(入れ歯)治療
    • 審美治療
    • セルフホワイトニング
    • 目立たない矯正治療
    • インプラント治療
  • 診療時間
  • アクセス(場所)
  • 野本歯科の特集記事

なぜ、すぐに治療をするのは良くないのか ?

以前、NHKの「プロフェッショナル仕事の流儀」にご出演された日吉開業の「熊谷先生」の番組の中で、「すぐに治療をするのではなく、歯茎の状態が安定してから」という点がございました。患者様からすれば不思議なことだと思います。

しかし、歯の治療というのは、いわゆる「完治」ではありません。歯の治療をしたからといって、虫歯が完全に消えたわけでも、再発リスクがなくなるわけでもありません。あくまでも、元々の状態からみれば、健康な状態ではなくなっているのが実際です。

つまり、健全な歯を削除し、そこに人工的な詰め物をしている関係上、もともとの歯の状態からみれば、「そこには異物がある」という状態になっています。

治療した後は、いかに患者様の「日々のケア」「定期的なクリーニングと健診」を続けるかがカギになっていきます。

そこで最も大事な点は、

『治療前の段階で、再発しにくい環境を作ってしまう』

この考え方です。

いわば、すぐに建物を建てるのではなく、その土台を時間をかけて作っていくということです。いきなり建てる場合と、土台の上に建てる場合とでは、地震が起きたときの結果が大きく異なります。

同様に、お口の環境をまずはセッティングし、その上で治療をしたほうが、はるかに再発率が下がり、長期間の安定が期待できるのです。歯医者には2パターンございます。1つは、「患者様の要望に応え、すぐに治療をする」というパターン、もう1つは「患者様の要望を聞きつつ、正しい対応をする」というパターン。私たちは後者です。「すぐに治療」は致しません。

患者様に丁寧に説明をし、「まずは環境をセッティングをする」という点を重視します。そして、「長きにわたり健康を保つ」ことを重視します。せっかくのご縁ですので、長くお付き合いいただきたい。だからこそ、正しい対応を心がけています。

アクセス

東京都千代田区神田神保町2-19-1
リーガルタワー神保町1F

TEL:03-5276-5454

神保町 駅より徒歩1分 さくら通り沿い

休診日
土曜日・日曜日・祝日

  月 火 水 木 金
9:00~13:00 ● ● ● ● ●
14:30~19:00 ● ● ● ● ●
Copyright © 2025 神保町歯医者なら 神保町野本歯科医院 | 神保町駅近くの歯医者 – OnePress theme by FameThemes